冷えないエアコン…原因はこれかも?今すぐできる対処法まとめ

梅雨明けとともに本格的な夏がやってまいりました。

この時期になりますと、「エアコンの効きが悪い」「冷房が効かなくて困っている」といったお問い合わせを多数いただいております。

そこで今回は、故障かな?と思われる前に、ご入居者様ご自身でお試しいただける簡単な対処法をご案内いたします。

これらの方法で問題が解決する場合もございますので、ぜひ一度お試しください。

目次

エアコンフィルターの清掃をお試しください

エアコンの効きが悪い原因として最も多いのが、フィルターの目詰まりです。

ホコリが溜まると空気の流れが悪くなり、冷房効果が著しく低下してしまいます。

【】お掃除の手順

  • 安全のため、必ずエアコンの電源をお切りください
  • 前面パネルを開け、フィルターを取り外します
  • 水道水で優しく洗い流し、陰干しで完全に乾かしてから戻してください

月に1〜2回程度の清掃をお願いいたします。

フィルターが清潔だと、電気代の節約にもつながります。

2. 室外機周辺の点検をお願いします

ベランダや建物外部に設置されている室外機の周辺環境も、エアコンの性能に大きく影響いたします。

ご確認いただきたいポイント:

  • 室外機の前や周辺に荷物を置かれていませんか?(60cm以上の空間確保が必要です)
  • 植木鉢やゴミ袋などが近くに置かれていませんか?
  • 直射日光が一日中当たる状況になっていませんか?

もし上記に該当する場合は、物の移動や簡易的な日除け対策をお試しください。

ただし、室外機本体には触れないようお願いいたします。

3. 運転設定の見直しをお試しください

エアコンの設定によっては、十分な冷房効果が得られない場合があります。

効果的な使用方法:

  • 最初は「冷房モード」で「風量:強」に設定し、しっかりと室温を下げる
  • 部屋が冷えてきたら、お好みの温度に調整する
  • 「自動運転」や「除湿モード」では、期待した冷房効果が得られない場合があります

扇風機をお持ちの場合は、併用していただくとより効果的です。

4. お部屋の暑さ対策もご一緒に

エアコンだけでなく、お部屋全体の環境を整えることで、より快適にお過ごしいただけます。

ご提案させていただく対策:

  • 日中は遮光カーテンで直射日光を遮る
  • テレビやパソコンなど、熱を発する電化製品の使用を控える
  • 料理の際は換気扇を回し、熱気を外に逃がす
  • 朝夕の涼しい時間帯に窓を開けて換気する

5.一時的な不具合かも

調子が悪い場合は、以下の方法でリセットしてみると改善される場合があります。

  • 原因: 一時的な電気的な不具合で正常に動作しないことがあります。
  • 対処法:コンセントを抜く。
  1. エアコンの電源をOFFにする
  2. コンセントを抜く
  3. 数分待ってからコンセントを再度差し込み、電源を入れる。

この方法で改善することもありますのでお試しください。

6. 以下の症状がございましたら、すぐにご連絡ください

下記のような症状が見られる場合は、機器の故障や不具合の可能性があります。

ご無理をなさらず、弊社までご連絡ください。

至急ご連絡いただきたい症状:

  • 運転中に異音がする(ガラガラ、キーキーなど)
  • 室内機から水が漏れている
  • カビ臭い、焦げ臭いなどの異臭がする
  • 電源が入らない、または運転が頻繁に止まる
  • ブレーカーが落ちる

これらの症状は安全に関わる問題の可能性があります。

無理に使用を続けることなく、ご連絡をお願いいたします。

管理会社からのお願い

上記の対処法をお試しいただいても改善しない場合は、エアコンの故障や経年劣化の可能性があります。

遠慮なく管理会社までご連絡ください。

ご連絡の際は以下をお伝えください:

  • お住まいの部屋番号
  • エアコンの症状(いつから、どのような状態か)
  • 上記対処法を試されたかどうか
  • エラーコードが出ていればそのコード番号

入居者の皆様が快適にお過ごしいただけるよう、対応させていただきます。

暑い夏を乗り切るために、何かご不明な点がございましたら、お気軽にお声かけください。

エアコンが冷えない 対策

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次